Peas and Carrots Special Easter Lessonのお申し込みについてはこちらから☆
It’ s almost Easter!!
イースターって、なにかご存知ですか?
ディズニーランドでは毎年春になるとイースターイベントが行われているので、日本でも少しずつ認知度が上がってきているのかな?とおもいます🌺
今日はイースターの意味と、どんなイベントなのかをお伝えします🐰
What’s Easter? イースターの由来
イースターは、日本語に訳すと「復活祭」です。
イエス キリストが処刑される際、「3日後に復活する」予言しました。その通りに3日後復活したので、それを記念してキリストの復活を祝う会をしたのがイースターの始まりです。
キリスト教では、イエス キリストの誕生日をお祝いするクリスマスよりも、復活を果たしたイースターの方が重要視されているんですよ🐣
イースターはいつ?
キリストが復活したのが日曜日だったということで、イースターの日にちは春分の日以降最初の満月から数えて最初の日曜日と決まっています。ですので、毎年日にちがバラバラです。
2019年のイースターは、4月21日ということになりますね!(西方教会の場合)
(追記: 教会によっては、イースターを別の日にしている場合もあります。こちらでは西方教会のイースターについて綴っています。東方教会については詳しくは書きませんが、気になる方はチェックしてみてください★)
イースターといえば、たまごとウサギ
イースターのシンボルは、Easter Egg🥚、Easter Bunny🐰、そしてたまにChick🐥も使われます!
キリスト教では、たまごから新しい命が始まることから、復活の象徴とされています
ウサギは、多産であるということから、繁栄の象徴とされています!
ヒヨコは、、、よくわかりませんが、たまごから生まれる生命=ヒヨコなので、シンボルとして使われるのだと思います♬
イースターはなにをするの?
キリスト教の方は、イースターの日にはクリスマスの同じように家族でご馳走を食べてお祝いします。ごちそうに、卵を使った料理がでてくるのが一般的です。
たまごを使って遊ぶ🥚
たまごを使って色々な遊びを行うのも、イースターの特徴です。
おうちの中にたまごを隠してみんなで探す「エッグハント」
ゆで卵を色付けする「エッグペイント」
卵をスプーンにのせて競争する「エッグレース」
家族や親友と楽しく遊ぶイベントが盛りだくさんです。
地域によっては、イースターパレードを行うところもありますよ★
ピーキャロもイースターします!
姫路 子育て英語リトミック Peas and Carrots の講師2人は、パーティ好き…ではなく、みなさんと海外の文化を楽しみたい!
なので、Special Easter Lessonを行うことにしましたー!!!!
親子で楽しめる仮装やゲーム、そしてもちろん英語満載のレッスン予定です!
※参考文献 この記事はGoogleより一部引用しています。
